このメルマガが始まってから約1か月が経ちました。
ちょっと裏話なのですが、今までのメルマガで一番読者さんから反応があったのは
2019年2月6日に書いた
【日常からマーケティングを学ぶ】
でした。
「視点の重要性に気づけて大変勉強になりました!」
「ブログのネタに困っていましたが視点を変えれば、いろんな方向からブログを書けそうですね!」
「これからは考える癖をつけて生活していきます!」
などなど、こうした感想を沢山いただけて良かったです。
皆さんの反応から僕たちは何を発信していくかも調整しているので、皆さんの反応が多ければ多いほど、あなたにとってより有益な情報発信になっていきます。
実は相手の反応をみてサービスに反映していくのもマーケティング手法の一つでもあります。
アンケートなんかもそうですよね!
感想やあなた自身の考えを書いてアウトプットすることで、自分の中に落とし込むこともできますし、理解度が増します。
意見や感想を見ることによって、こちらはあなたに合ったより良いサービスの提供ができるようになります。
こうなればWin-Winですよね。
なのでこのようなアウトプットも遠慮なくぜひしてみてください!
自分もお伝えする中で改めて思ったのですが、やはり「視点を変える」「いろんな方向から物事を見る」ということはビジネスを成功させる上で本当に重要なんですよね。
馬鹿正直に1つの方法からしか物事に当たれないのなら、すぐに行き詰ってライバルに先を越されてしまいます。
でも、意外と通り一辺倒なやり方でビジネスに取り組む人は多いんですよ。
確かに違う方向性を考えるとか、あえて視点を変えて新しい方向性を探すといった工程は非常に頭を使いますし、必ずしも望みの結果が得られるとは限りません。
ですが、重要なことは今よりも違う視点で物事をみようとした考え方を実践することなのです。
多くの人はこのプロセスすら面倒くさがっておこないません。
だからこそ、重い腰をあげて違う光の当て方を試した人がどんどん成長して実力を付けていくのですね。
行動を怠って成長のチャンスを逃す人。
少しだけ頑張って行動して成長のチャンスを掴む人。
両者の差は「ちょっと頑張って」動いたか否かの差です。
このほんの些細な差が、後々取り返しのつかない格差となって現れるのです。
ちょっと怖い話をしてしまいましたが、世の中は圧倒的な実力差ではなく、上記のような「ちょっとした差」で勝負が決まることが多いです。
幸いなことに、このちょっとした差を生むためのエネルギーはそこまで必要としません。
今回の視点の話にしても、要は「少し見方を変えるだけ」の話でしたからね。
なので、あなたもほんの少し頑張ってみることを心掛けてみてください。
・いつもより1件だけでも多く人と会ってみる
・いつもより100字だけ多くブログを書いてみる
・いつもより1件だけ多くリサーチをしてみる
・いつもより5分だけ長く読書をしてみる
こうした少し頑張ることをコツコツと重ねていけば、1年以内にあなたの周りからライバルが消えていると思います。
ですのでこのような知識をしっかりとおさえてくださいね。
次回からはあなたにも使えるSNSマーケティングについて話していきたいと思います。
ぜひ楽しみにしていてください。
【マーケティングOTAKU】kallmai